• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

yamaguchi-card.com

  • ホーム
  • 多様なカードについて

November 21, 2019

グリーティングカード作り

グリーティングカードは、クリスマスなどに友人や恋人に送るという主に西洋で行われていた文化でしたが、現在では日本でも多くの方が親しい方への感謝を込めて送っています。お店に行って多くの美しいデザインの中から、送る相手の顔を思い浮かべカードを選ぶ作業はとても楽しいものです。

しかし更に一歩進んでオリジナルのグリーティングカードを作り、送ってみたいと思ったことはないですか?世界で唯一のオリジナルのカードを送れば、あなたの感謝の気持ちがより相手に伝わることは間違いありません。

そこで、ここではオリジナルのグリーティングカードの作り方を紹介して行きたいと思います。

サイトを利用する

インターネット上には無料で使用できるグリーティングカードの作成サイトがあります。そこにはテンプレ―トで用意されたデザインがあるので、それを利用しメッセージなどを打ち込んでオリジナルのデザインを作成します。

テンプレートのデザインもかなりの数が用意されているので、きっと気に入ったものが見つかります。出来上がったデザインはダウンロードし、普段とは違う少し高級な紙にプリントアウトすれば、オリジナルのグリーティングカードの出来上がりです。

またこのインターネット社会では、実際の物としてカードを送るのではなく、SNSなどでカードの画像を送ることも一般的になっています。そうなると事はより簡単で、サイトで作成した画像をSNS上に取り込んで送付するだけでいいのです。

手作りで作成する

単なる平面のグリーティングカードではなく、沢山の立体的な装飾がされたカードを作りたい!と思っている方もいらっしゃるでしょう。二つ折りのカードを開いたときに、デザインが起き上がるポップアップがあると思わず嬉しくなってしまいますから、その気持ちも十分わかります。

そういったオリジナルのカードを作るとなると、やはり手作りしかありません。これは敷居が高そう、と思うかもしれませんが、インターネットの利用で実は意外にも簡単にできます。ネット上で気に入ったデザインを探し、それをプリントアウトして、あとは切り貼りすればいいだけなのです。

のりやハサミを使い作業をしていると、まるで小学校の頃に戻ったかのような楽しさが沸き上がってきます。

またポップアップを作りたい、と思っている方は、是非Youtube動画を参考にして下さい。動画で見れば作成の過程がとても分かり易い上に、自分では思いつかないアイデアを目にすることもできます。

自身も楽しく、そして貰った相手も楽しくなる、そんなグリーティングカードの作成を目指し、是非頑張って下さいね!

Filed Under: Uncategorized

Copyright© 2023 · Brunch Pro by Feast Design Co.