• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

yamaguchi-card.com

  • ホーム
  • 多様なカードについて

魅力的な絵はがき

November 21, 2019

現代では携帯電話、スマートフォン、そしてSNSが広まり、以前のようにハガキを送る、という習慣は減ってしまいました。もうはがきは年賀はがき以外は送らない、という方もかなりいらっしゃると思います。実際はその年賀はがきですら減少傾向が続いていて、日本郵政が発表したデータによると、年賀状の当初発行枚数は2004年の約44憶5千枚をピークに以後は減少が続き、2019年には約24億枚とピークの半分に迫るほどになっているのです。 そんなはがきなのですが、絵はがきのような美しく、楽しくデザインされたものについては、はがきとしてではなく単なるデザインカードとして、それだけでコレクションしたくなるような魅力があります。実際雑貨のお店やファンシーショップなどでも、未だにかなりのスペースを絵はがきに割いていたりするのです。値段が安いこともあり、インテリアとして思わず購入してしまう方もきっと多いのでしょう。ここではそんな絵はがきの中で、どのようなデザインが人気があるのか紹介して行きます。 動物の写真 これはもう定番中の定番です。動物の中でも特に犬と猫の写真がそのほとんどを占めていて、しかもどの写真もよくぞその一瞬を切り取った、と言えるほどの愛らしさに満ち溢れています。犬、猫以外ではやはり可愛い動物、例えばペンギンやりす、そしてうさぎなどがあり、変わったところではプレーリー・ドッグやアルパカなども見かけます。プレゼントとして購入される女性の方も多く、都心部のOLに人気の高い種類の絵はがきです。都会では中々動物を飼う環境がないので、その代替品としてお家で飾っているのかも知れませんね。 美しい風景 これも定番ですが、こちらはインテリアとして写真立てや額に入れて使用されることが多いデザインです。日本の四季折々の美しい風景の写真や、有名な海外の観光地、たとえばギリシャに代表されるエーゲ海周辺の風景などが多いです。誰が見ても思わず綺麗、と思ってしまう様な写真が使われているのです。 言葉の絵はがき 詩人で書家でもあった、故相田みつをさんの言葉が書かれた絵はがきが流行したことで、定番の仲間入りをした言葉の絵はがきですが、今も人気は引き続き高いです。相手を思いやった優しい言葉が書かれていることが多く、自分自身で書くと鎮撫になってしまう、または上手く文章が書けないとい方が、こういった絵はがきの言葉に思いを託すために購入するのです。また自分自身を励ますための物として、部屋のインテリアに使用される方も多いです。

Read More

Filed Under: Uncategorized

見た目も人気カードゲーム

November 21, 2019

カードと言えば、カードゲームももちろんその範疇に含まれます。ただ元々は単にゲーム用として生れたものなので、デザイン的に特に魅力的ではないものも中にはあります。しかしトランプカードのデザインなどはそのシンプルさとバリエーションの豊かさで人々を魅了していますし、また日本にも花札という伝統的なカードゲームがあり、このデザインは浮世絵のように単純化され、そして洗練もされていて、非常に日本的ということで世界中で人気があります。他にも日本には百人一首というものもあり、こちらも書かれている歌とは関係なく、見た目の美しさでコレクションする方がいるくらい、デザインカードとしても人気があります。 そして現代でもゲームのために作られたとはいえ、デザインカードとしても秀逸な幾つものゲームが存在し、それらのゲームのレアなカードに関しては、非常に高価な物が存在するまでになっているのです。ここではそういった美しいデザインを誇るカードゲームを紹介して行きます。 マジック:ザ・ギャザリング 1993年に発売された世界初のトレーディングカードゲームであり、また「最もよく遊ばれているトレーディングカードゲーム」としてギネスの世界記録として認定を受けているのがこの「マジック:ザ・ギャザリング」です。世界中で人気を博するゲームで、大会によってはなんと数千万円の賞金が出ることもある、それほどメジャーなカードゲームなのです。中世ファンタジーの世界観をベースにしたこのゲームは、カードのデザインももちろんファンタジー色溢れるものです。クリーチャーと呼ばれる架空のモンスターたちが、緻密な美しいデザインによって描かれています。これらをただコレクションするだけでも、このマジック:ザ・ギャザリングを楽しめることは間違いありません。もちろんルールを覚えれば、楽しさは倍増です。またこのゲームで最も高価なカードと言われる「ブラックロータス」は、インターネットオークションサイト「eBay」でなんと約1900万円で落札されたことがあるとのことです。 遊戯王OCGデュエルモンスターズ 日本初のカードゲームと言えば、もちろんこれ「遊戯王OCGデュエルモンスターズ」です。幼少期に一度は遊んだことがある、という方も多いのではないでしょうか。日本にトレーディングカードゲームという文化を定着させた立役者であり、そしてやはり美しいデザインのカードも多く、こちらもただ集めるだけでも十分に楽しめるカードゲームです。またマジック:ザ・ギャザリング同様、高額なカードは100万円を超えるものも存在します。

Read More

Filed Under: Uncategorized

プラスチックカードを作成

November 21, 2019

会員証やポイントカード、そして病院の診察券まで。これらのものを紙で作成することは現在ではほとんど無くなり、プラスチック素材でカードを作成することが一般的になりました。でも、だから高価で作成が難しいかと言われると、全くそんなことはありません。 今ではインターネット上ですぐに申し込むことができますし、価格も決して高くありません。探せば個人向けに1枚から作成してくれる企業もありますし、自身の用途に合わせて色々と作成することができるのです。 ここではそのようなプラスチックカードを作成してくれるサービスを行っているサイトを幾つか紹介して行きます。 カード王国 多様なプラスチックカードの作成を請け負っているのがこの「カード王国」です。素材もポリ塩化ビニル、通称「塩ビ」と呼ばれるものと、より薄型にできるPET樹脂から選択できます。 VIPカードのような高級感を出したい方には黒マット調の加工や、金属長の加工も可能で、幅広いニーズに答えられるサービスを行っています。急ぎの対応も行っていて、またコストを抑えたい方の相談にも応じてくれます。 HP上に概算見積もり用のフォーマットもあるので、そちらで予算を問い合わせることもできます。プラスチックカードは最低50枚から作成可能なので、少量の申し込みを希望の方も安心です。またQUOカードの正規代理店なので、オリジナルのQUOカードの作成もできます。 何かのイベントで贈り物としてQUOカードを用意すれば、きっと大いに喜ばれるでしょう。 グラフィック 24時間注文、入稿が可能。しかも2千円以上の購入で全国送料無料と、質の高いサービスを提供するのがこの「グラフィック」です。2019年オリコン顧客満足度調査のネット印刷通販部門で第1位を取ったのも頷けます。 ここのサービスで特筆すべきことは、ExcelやWordなどのOfficeファイルでも作成が可能なことです。他の同様のサイトの場合、Adove Illustratorのようなデザイン専門の高価なソフトのデータを求められる場合があるので、気軽に作成できるOfficeの受付は大変助かります。 また可変ナンバリング付きカードの作成も行うことが可能で、これはまさしく痒い所に手が届くサービスと言っていいでしょう。 バズ・プランニング 格安PETカード作成を謳うのがこの「バズ・プランニング」です。PET樹脂でのプラスチックカード作成を行っていますが、そのPETも3種類の中から選択することができ、再生PETでのカード作成というエコロジーに配慮したサービスも行っています。 また無料でカードのサンプルが貰えるという、実際にどのような物か確認したいという方にはありがたいサービスも行っています。

Read More

Filed Under: Uncategorized

トランプのデザイン

November 21, 2019

子供の頃にトランプのデザインに魅了されたことがある、という方は多いと思います。トランプに使用されている4つのシンボルのデザインはどれも特徴的なもので、特にスペードは一際目を引くデザイン性を持ち、リングやネックレス、そしてピアスなど多くのファッションアイテムに使用されています。また絵札である、Q、Kも魅力的なデザインで描かれています。ここではそれらトランプの中でも特に魅力的なデザインのものについて、詳しく紹介して行きたいと思います。 スペードのエース トランプの代表的な絵柄として、まず最初に思い浮かぶのはこのスペードのエース以外ないでしょう。スペードのシンボルそのものは、剣の形からデザインされたものと言われています。そしてスペードのエースだけが、他のシンボルのエースと違い多くの装飾が凝らされる目立ったデザインになったことには大きな理由があります。17世紀のイギリスで当時禁止されていた賭博用として流行したトランプに、その流行を抑えるための税金を掛けたことがこのデザインの発端なのです。意外な理由に驚く方もいらっしゃると思いますが、納税の証明として、スペードのエースのデザインは大きく複雑なものに変化して行ったのです。納税の証明としてデッキの一番上のスペードのエースに、当初は小さなスタンプが押されていたのですが、これは簡単に偽造できるものでした。そのため偽造防止として大きく複雑な模様で描かれたスペードのエースを、税務署で印刷するようになったのです。その名残りで現在もスペードのエースだけが、大きく、そして装飾を凝らしたデザインとなっているのです。 絵札 絵札は実はそれぞれのシンボル毎に、別の人物からデザインされたと言われています。また国によってもモデルが違っている場合があり、かなり複雑になっているのです。そこで、ここではKのデザインの元になった人物に限って紹介して行きます。 スペード:これは旧約聖書に登場する古代イスラエルの伝説的な王様「ダビデ」がモデルと言われています。 ダイヤ:これはローマの英雄カエサルと言われています。ダイヤのKの図像だけ横向きなのは、カエサルが描かれたローマ帝国のコインが横向きの図像だったから、とも言われています。 ハート:これは現在のドイツ、フランスの雛形を作ったとされるフランク王カール大帝です。 クラブ:これは古代マケドニアの王、アレキサンダー大王と言われています。

Read More

Filed Under: Uncategorized

グリーティングカード作り

November 21, 2019

グリーティングカードは、クリスマスなどに友人や恋人に送るという主に西洋で行われていた文化でしたが、現在では日本でも多くの方が親しい方への感謝を込めて送っています。お店に行って多くの美しいデザインの中から、送る相手の顔を思い浮かべカードを選ぶ作業はとても楽しいものです。 しかし更に一歩進んでオリジナルのグリーティングカードを作り、送ってみたいと思ったことはないですか?世界で唯一のオリジナルのカードを送れば、あなたの感謝の気持ちがより相手に伝わることは間違いありません。 そこで、ここではオリジナルのグリーティングカードの作り方を紹介して行きたいと思います。 サイトを利用する インターネット上には無料で使用できるグリーティングカードの作成サイトがあります。そこにはテンプレ―トで用意されたデザインがあるので、それを利用しメッセージなどを打ち込んでオリジナルのデザインを作成します。 テンプレートのデザインもかなりの数が用意されているので、きっと気に入ったものが見つかります。出来上がったデザインはダウンロードし、普段とは違う少し高級な紙にプリントアウトすれば、オリジナルのグリーティングカードの出来上がりです。 またこのインターネット社会では、実際の物としてカードを送るのではなく、SNSなどでカードの画像を送ることも一般的になっています。そうなると事はより簡単で、サイトで作成した画像をSNS上に取り込んで送付するだけでいいのです。 手作りで作成する 単なる平面のグリーティングカードではなく、沢山の立体的な装飾がされたカードを作りたい!と思っている方もいらっしゃるでしょう。二つ折りのカードを開いたときに、デザインが起き上がるポップアップがあると思わず嬉しくなってしまいますから、その気持ちも十分わかります。 そういったオリジナルのカードを作るとなると、やはり手作りしかありません。これは敷居が高そう、と思うかもしれませんが、インターネットの利用で実は意外にも簡単にできます。ネット上で気に入ったデザインを探し、それをプリントアウトして、あとは切り貼りすればいいだけなのです。 のりやハサミを使い作業をしていると、まるで小学校の頃に戻ったかのような楽しさが沸き上がってきます。 またポップアップを作りたい、と思っている方は、是非Youtube動画を参考にして下さい。動画で見れば作成の過程がとても分かり易い上に、自分では思いつかないアイデアを目にすることもできます。 自身も楽しく、そして貰った相手も楽しくなる、そんなグリーティングカードの作成を目指し、是非頑張って下さいね!

Read More

Filed Under: Uncategorized

カードケースデザインの今

November 21, 2019

カードケースのデザインというのは、今まで常にオーセンティックなものが人気を博してきました。シックでトラディショナルなもの、ということです。これはやはりカードケースを使用する場が主にビジネス用途、というのが理由です。顧客に名刺を渡すときに出したカードケースが、もしピカチュウのデザインだったら・・・余り良い印象を与えないでしょうね、きっと。しかし日本でも個性的なものが好まれる風潮ができ、そしてポイントカードなどのプラスチックカードによるサービスが多様化しているため、プライベートでもカードケースを持つ方が増えて来ています。そうなると個性的で面白いデザインというものも登場する様になって来ていて、ここではそういった新しいタイプのデザインを持つカードケースを取り上げて行きたいと思います。 食品サンプル名刺ケース このタイトルを見て「何のこっちゃ?」と思った方もいらっしゃると思いますが、文字通り食品サンプルがくっついたカードケースです。食品サンプルと言うのは、あのレストランなどの表にある見本のことで、実は日本の食品サンプルの優秀さは世界でも話題になるほどなのです。その優秀な日本の職人が作るサンプルが付いたカードケースは、もちろん見た目の楽しさもありますが、話のネタとしても大いに利用できます。販売しているのはイワイサンプルという食品サンプル模型の製造メーカーです。種類も餃子やカレーライス、ホットドッグとミニチュア寿司と好みの料理を選ぶことができます。もしあなたが食品業界にお勤めなら、このような個性的なアイテムを利用することで、顧客との取引もスムースに行えるようになる、かも? がま口タイプ名刺ケース 2006年に始まり、布をメインに使用したバッグを展開するブランド「COET」。京都出身のデザイナーによる日本のブランドであり、「和」をいうものを意識したデザインが目を引きます。そんな中で、明治時代に和洋折衷の産物として生まれた「がま口」を利用した新しいタイプの名刺ケースも、このブランドはラインナップに揃えています。シンプルな表のデザインと、鮮やかな赤の裏地の組み合わせがとてもエレガントです。京都の老舗の職人によって作られた物なので、開け閉めのかみ合わせの感触がとても心地よいカードケースなのです。 アルミニウム名刺ケース スウェーデン創業のメタリック製品を主に扱うブランド。特に有名なのが、アルミニウム素材を使用することで、スキミングが防止できるカードケースです。見た目もスタイリッシュで洗練された、まさしく現代的なデザインのカードケースです。

Read More

Filed Under: Uncategorized

お祝いの贈答品として

November 21, 2019

結婚式の引き出物、または誕生パーティーなどの贈答品などを考えるのは楽しい半面、少し煩わしい部分でもあります。なぜなら価値観が多様化した現在において、必要のない物が増えることを嫌がる方も多くいるので、そういった方に気を使いながら物を選ばなければならないからです。 またこういった酒の席で貰った贈り物などを、酔っ払ってどこかに忘れてしまう方もいるので、下手にかさ張る物を上げるのもどうかと思ってしまいます。そういった悩みを解決するために、実は贈り物として「カード」を送る方が増えています。 もちろんカードと言っても普通のカードではありません。プリペイドカードのような実際に何かしらの物を購入するために使用できるカードを贈るのです。しかも券面はオリジナルのデザインが可能なサービスが、現在は幾つもあります。 そこで、ここではそういった贈答品として喜ばれるカードを紹介して行きます。 Vプリカ Vプリカとはインターネット上で使用できるプリペイドカードのことで、Visaのクレジットカードが使用できるインターネットショップであれば、残高の範囲で同じ様に使用することができます。 コードだけで使用するタイプのものと、通常のカードとして発行されるものがありますが、このカードタイプのものを贈り物として作成するのです。実際に作成するとなると、オリジナルデザインの作成については要相談となるので、一度連絡してみるのが良いでしょう。 また基本的には法人向けサービスとなるので、結婚式の引き出物として考えているのであれば結婚式場と相談し、結婚式場として発注するのがベターです。 法人として発注できない場合については、一度相談してみるのがいいでしょう。03-4503-5211の相談窓口まで連絡してみて下さい。平日のみの対応で9:00から18:00まで電話対応が行われています。またメールでの相談も受け付けているので、そちらについてはVプリカのHP上で確認して下さい。 図書カード 贈り物の定番図書カードも、最近ではオリジナルのデザインでカードを作成してくれます。名前も「図書カードNEXT」という名前になっていて、パソコンやスマートフォンで購入履歴や残高などが確認できるサービスへと進化しています。とはいえ使用方法自体は以前と変わりません。 オリジナルの製作は図書カードNEXTのHPから申し込めるので、詳細はそちらで確認しましょう。また印刷会社のサービスとして、カードへのオリジナルデザインの印刷を請け負っている企業もあるので、インターネット上で検索してみるのもいいかもしれません。

Read More

Filed Under: Uncategorized

エポスカード

November 21, 2019

ここで何故クレジットカード?と訝しげに思う方もいらっしゃると思いますが、エポスカードはクレジットカードの中でも面白いサービスを行っていて、80種類以上の中から好きなデザインが選べるクレジットカードなのです。 しかもどのデザインを選んでも無料。デザインの種類は本当に多岐に亘っていて、オーセンティックなものもあれば、可愛い猫のデザインもあり、またピンク色の艶やかな女性的なデザインや、男性が好みそうなスポーツをテーマにしたものもあります。 そして実はアニメ、映画のキャラクターをあしらったファン垂涎のデザインも多く用意しているのです。 オンラインカジノのレビューサイトでさまざまな支払い方法を確認することもできます- www.casinotopsonline.com ここではそんなキャラクターもののデザインを詳しく紹介して行きます。 銀魂 週刊少年ジャンプで連載された人気漫画「銀魂」。アニメとしても人気を博したこの銀魂の、人気キャラクターをあしらったデザインがエポスカードでは用意されています。主人公の坂田銀時はもちろんのこと、ライバル(?)の新選組の面々、そして謎のキャラクターエリザベスなどをあしらったデザインがファンにはたまりません。 ワンピース 同じく週刊少年ジャンプで連載され、単行本の国内累計発行部数がなんと3億を超える国民的な人気漫画「ワンピース」。おそらく知らない方は殆どいない、と言っても過言ではないほどの超有名漫画です。 そんなワンピースのキャラクターがデザインされたカードも、エポスカードでは選ぶことができます。ルフィやチョッパーなど、誰もが知っている人気キャラクターが描かれたクレジットカードを持っていたら、きっと友人にも羨ましがられますね。 プリキュア こちらもワンピースに負けないほどの国民的人気アニメ「プリキュア」。とりわけ小さな女の子に絶大な人気を誇るこのプリキュアですが、その人気キャラクターが描かれたクレジットカードまでエポスカードでは選択できるのです。 もし女の子のお子さんがいらっしゃる方であれば、このデザインを選んでいただき、可愛いお子さんと一緒にこのクレジットカードでの買い物を楽しむことができるのです。 ゴジラ これまでは漫画、アニメのキャラクターでしたが、ここで意外なキャラクターの登場です。特撮怪獣映画の代表的なキャラクター、あの「ゴジラ」のデザインまでエポスカードでは用意しているのです。 しかも「新世紀エヴァンゲリオン」の監督として有名な庵野秀明が指揮を執ったことで話題になった「シン・ゴジラ」のデザインから、2017年に公開されたアニメ「怪獣惑星」、更にその他にも様々なゴジラのデザインが用意されているのです。

Read More

Filed Under: Uncategorized

インターネットで名刺作成

November 21, 2019

この日本における社会人の必須アイテムと言えば、名刺ですね。全てがデジタルになった現代においても、このアナログアイテムは未だ重要な役割を日本の社会で占めています。 いや、それどころか世界でも名刺を使用する習慣は以前よりも広まっていて、確かに日本のように渡し方についての細かなマナーなどは無いのですが、それでも気軽に連絡先を交換できるアイテムとしてビジネスシーンには欠かせない物となっているのです。 そんな名刺も、今やインターネットで簡単に発注できるようになりました。もちろん企業勤めの方は、事務方で用意してくれるのでしょうが、個人でビジネスを始める方にとっては、起業に向けての多くの雑事がある中、こういったサービスが一般化してくれたことは大変助かります。 そこでここではインターネット上で簡単に名刺がデザイン、発注できるサイトを幾つか紹介して行きます。 デザイン名刺.net 2千種類以上のプロのデザイナーによって作成されたテンプレートから、気に入ったデザインを選ぶだけで簡単に注文ができるのがこの「デザイン名刺.net」です。もちろんそれだけではなく、データの持ち込みも当然受け付けています。 株式会社ケイワンプリントという印刷会社によって運営されているこのサイトは、長年名刺印刷を行ってきた同社のノウハウが、サイト運営にも活かされています。また独創的なアイディアとして「おやこ名刺」という新しいタイプの名刺の使い方の提案も行っていて、このことで各種メディアにも大きく取り上げられています。 加えて外国出身の方にも、日本式の名刺作成サービスを行っているとNHK国際放送でも取り上げられ、また国際企業向けに国旗を差し込んだ名刺の作成も提案しています。このように日本だけではなく、世界に向けたサービスも行っている企業なのです。 91x55.com 「くのいちごーごー」と読む面白い名前の名刺作成サイトですが、実はこのサイズは名刺のサイズです。それだけ名刺作成に自信がある、ということだと思いますが、実際他のサイトとは違うこのサイト独自の特徴があります。 それは紙の種類の豊富さです。30種類を超える種類の紙から選択し名刺を作成できるのが、このサイトの最大の特徴なのです。 特に「特殊紙」と呼ばれる種類の紙には個性的な物が多く、例えば「シェルルックNと呼ばれる特殊紙は、名前の通り貝殻の表面のような加工がされていて、光の当たる角度によって色合いを変えます。 それ以外にも多くの紙が用意されているので、個性的な名刺を作りたいと思っている方は是非一度HPをご覧になって下さい。

Read More

Filed Under: Uncategorized

Copyright© 2023 · Brunch Pro by Feast Design Co.